楽天市場など、楽天のサービスを利用する機会がある方は、楽天の会員登録をしておくと便利です。
楽天会員登録をすると、楽天PointClub(ポイントクラブ)の会員ランクが設定されます。
会員ランクが上がるにつれて、楽天のサービスがどんどんお得に利用できるようになりますよ。
今回は、楽天PointClubの会員ランクについて、メリットや会員ランクの上げ方を詳しく解説していきます。
高額商品の購入予定のある方は、購入前に少しでも会員ランクを上げておくことをおすすめします。
Contents
楽天PointClubとは
楽天PointClubとは、楽天グループの会員システムで、会員登録を行うことで入会することが可能です。
楽天PointClubでは、
- レギュラー
- シルバー
- ゴールド
- プラチナ
- ダイヤモンド
の5段階の会員ランクが設定されています。
会員ランクにはそれぞれ条件が設定されており、より上位のランクになるほど様々な特典を受けることができます。
会員ランクのランクアップ条件
レギュラー会員
レギュラー会員には、特に条件はありません。
会員登録を行えば、無条件でレギュラー会員となります。
シルバー会員
シルバー会員になるためには、過去6ヶ月間で、
- 200ポイント以上獲得
- ポイントを2回以上獲得
この2つの条件を満たす必要があります。
ゴールド会員
ゴールド会員になるためには、過去6ヶ月間で、
- 700ポイント以上獲得
- ポイントを7回以上獲得
この2つの条件を満たす必要があります。
プラチナ会員
プラチナ会員になるためには、過去6ヶ月間で、
- 2,000ポイント以上獲得
- ポイントを15回以上獲得
この2つの条件を満たす必要があります。
ダイヤモンド会員
ダイヤモンド会員になるためには、過去6ヶ月間で、
- 4,000ポイント以上獲得
- ポイントを30回以上獲得
- 楽天カードを保有
この3つの条件を満たす必要があります。
このように、基本的には獲得ポイント数とポイント獲得回数によってランクが決まります。
ダイヤモンド会員になるためには
ランクアップに必要なポイントは、楽天市場でのお買い物など、楽天グループの各種サービスを利用することでで付与されます。
楽天市場での基本ポイント還元率は1%ですので、ダイヤモンド会員の条件である4,000ポイントは40万円分のお買い物に相当します。
6ヶ月で40万円ともなると、かなりハードルが高いと感じてしまいますが、楽天市場ではポイントが10倍以上にもなるキャンペーンも頻繁に行なっています。
4,000ポイントを、ポイント10倍の時期に獲得するには4万円分のお買い物で済みますし、SPUを利用して25倍ともなれば、1.6万円のお買い物でも4,000ポイントをGETすることが可能です。
また、楽天スーパーポイントは楽天市場でのお買い物だけでなく、楽天ブックスや楽天トラベル、楽天モバイルなどの利用料金や、楽天銀行、楽天証券、楽天カードのような各種サービスの利用でも付与されます。
これらのサービスを上手に活用することで、ダイヤモンド会員へのハードルをグンと下げることが可能になりますよ。
会員ランクを上げるメリット
楽天の会員ランクが上がると、どのようなメリットがあるのでしょうか?
会員ランクに応じて、必ずもらえるポイントが増える
ランクによらず、楽天PointClubの特典としては「ボーナス福引」を引くことができます。
ボーナス福引は、毎月1回送られてくる「ポイント明細」のメルマガにあるリンクをクリックすることでもらうことができます。
付与されるポイントは、
- ゴールド会員:30ポイント〜
- プラチナ会員:50ポイント〜
- ダイヤモンド会員:70ポイント〜
となっています。
私は5年程ボーナス福引を引いていますが、最低ポイント以外が出たのは1回だけです。
そのため、
- ゴールド会員:年間360ポイント
- プラチナ会員:年間600ポイント
- ダイヤモンド会員:年間840ポイント
と考えておくのが無難だと思います。
ボーナスポイントは、メルマガ購読を停止していると受け取ることができませんので、頻繁にメールが来るのは煩わしいですが、ポイントを受け取りたい場合には配信停止をしないようにしましょう。
楽天会員ランクに応じた、キャンペーンの実施
楽天市場では、会員ランクに応じたキャンペーンを行っています。
「ダイヤモンド会員ポイント5倍」や、「プラチナ会員ポイント4倍」というような感じです。
この他にも、ダイヤモンド会員限定のクーポンが配布されたり、ランクに応じた特典が受けられることがあります。
月間獲得上限ポイントが増える
会員ランクが上がると、SPUで獲得できる月間獲得上限ポイントも上がります。
- ダイヤモンド会員:15,000ポイント
- プラチナ会員:12,000ポイント
- ゴールド会員:9,000ポイント
- シルバー会員:7,000ポイント
- レギュラー会員:5,000ポイント
ポイント倍率がどんどん高くなると、高額商品を購入した場合にポイント上限に達してしまうこともあると思います。
高額商品の購入予定がある場合には、事前に会員ランクを上げておくことを忘れないようにしましょう。
会員ランクを簡単にランクアップさせる方法
楽天PointClubのランクアップは、基本的に楽天市場や楽天グループのサービス利用が必要です。
ランクアップには、6ヶ月以内に「獲得ポイント数」と「獲得回数」を達成する必要があります。
一見難しそうに思えるランクアップ条件ですが、最上位のダイヤモンド会員も決して難しいものではありません。
現に、我が家では楽天カードの申し込みが完了してから、1ヶ月ほどでダイヤモンド会員への昇格条件を満たすことができましたよ。
獲得ポイント数が足りない場合
効率よくポイント数を稼ぐためには、SPUやポイントアップキャンペーンを活用して、高ポイント還元率を実現する必要があります。
そのために特に有用なのが、ポイント10倍セールや楽天スーパーセール、お買い物マラソンです。
セール期間中の「5と0のつく日」を活用することで、さらにたくさんのポイントを獲得することもできますよ。
ポイントアップの詳しい方法は、こちらの記事で紹介しています↓↓↓



獲得回数が足りない場合
ポイントの「獲得回数を増やす」というと、買い物回数を増やすのを思い浮かべると思いますが、他にも楽天カード利用でのポイント付与や、キャンペーンポイントの獲得なども獲得回数にカウントされます。
ですが、実際にやってみると、獲得ポイント数よりも獲得回数を稼ぐ方が難しく感じました。
メルマガについているポイントが獲得できるゲームや、キャンペーンへの応募なども積極的に参加するのが良いでしょう。
楽天市場でのお買い物だけで、ダイヤモンド会員へのランクアップ条件である「ポイント獲得回数30回」を達成するのは大変です。
普段のお買い物でも、楽天カードや楽天ペイでの決済を行うことがランクアップの近道となります。
「ダイヤモンド会員」にランクアップするためには、楽天カードの入会が条件になっているため、1枚作っておいて損はないと思います。
楽天を使うなら、会員ランクはより上位を目指そう
楽天市場をそれなりの頻度で利用している人であれば、割と簡単にプラチナ会員まではランクアップすることができると思います。
そのためなのか、プラチナ会員、ダイヤモンド会員に対するサービスがより充実していると感じます。
特にダイヤモンド会員になることができれば、ダイヤモンド会員限定の豪華特典も用意されており、月間の獲得ポイント上限も大幅に引き上げられます。
会員ランクを上げるために、不要なお買い物をする必要はないと思いますが、ある程度楽天を利用しているのであれば、上位ランクを目指しておいて損はないと思いますよ。
まとめ
楽天会員ランクを上げることは、たくさんのポイントを貯める上でとても重要となります。
特に、楽天市場を頻繁に利用する方や、高額商品の購入予定がある方は、購入前にランクアップ要件を満たすことができないかチェックを欠かさないようにしたいですね。
最上位ランクのダイヤモンド会員も、そこまでハードルの高い条件ではないと感じています。
楽天市場を利用する機会のある方は、ぜひダイヤモンド会員キープを目指してみてください。
